お盆の由来

お盆の由来を知っていますか?

お盆の「盂蘭盆会(うらぼんえ)」という正式な名前は、仏教の盂蘭盆経(うらぼんきょう)というお経の名前が由来です。

「盂蘭盆(うらぼん)」の意味は、サンスクリット語の「ウラバンナ(逆さ吊り)」です。

昔、お釈迦様の弟子の目連(もくれん)が亡き母が地獄で逆さ吊りの刑を受けていることを知らされました。
そこで、目連はお釈迦様に母親を救済する方法を訪ねます。

するとお釈迦様は目連に新暦の7月15日に供養するようにと伝えました。
それを実行した結果、母を救済することができたのです。

この伝説が現在のお盆の風習の由来だとされています。

関連記事一覧